top of page


Q & A
よくあるご質問
Q. 練習の時間と場所について
平日練習については火曜日と木曜日の17:00から
夏季(4月~9月)桧原球場・試合前などのみ春日球場の場合も(配車乗り合い)
冬季(10月~3月)桧原球場・桧原球場外周
で練習を行っています。
平日は各中学校の下校の時間差で集合が異なりますので、到着した部員から各自練習を行っています。
土・日曜日や祝日は桧原球場・春日球場また三瀬グラウンドなど福岡市内またその近郊グラウンドを使用し、終日練習しています。
Q. 練習場所への移動について
基本的には自転車での移動となります。
部員の安全を考慮し、ヘルメットと蛍光タスキの着用を義務づけています。
休日練習の移動はバス及び配車となりますのでバス置場(南区柏原4丁目付近)まで各自集合し、そこから練習場所へ移動しています。
新一年生で自宅から練習場所までの移動距離などに不安がある方については、一度お問い合わせください。
Q. 配車について
休日の練習場所までの移動は、チーム専用バス、また各ご家庭にご協力頂き数台で配車を行っています。
チーム専用バスの活用により、配車のお手伝いが少なく保護者の方々の負担軽減に繋がっています。
Q. 当番について
月のおおよその当番回数は1~2回で、各ご家庭の事情に合わせ参加して頂きます。
当番で行って頂く主な内容は
【父母共通】緊急事態の対処や部員の送迎(配車)
【父】バッティング用ネットやピッチングマシン等、
部員が運搬するには危険な道具の積み下ろしなど
【母】部員の見守り(安全・健康管理)など
なお、新一年生父母の当番は5月から開始となります。
Q. 部費について
毎月13,000円となっています。
この部費には父母会費、車両費、車両積立費が含まれています。
別途、麦茶や夏場のアクエリなどの賄い費(500~1000円/月)をいただいています。
その他入部時にかかる費用として、入部金11,110円(入部金10,000円、ヘルメットレンタル料1,000円、蛍光タスキ購入費110円)や、試合で使用する用品(ユニフォームやスパイク)の購入が必要となります。
用品の詳細がお知りになりたい方は、別途ご案内させて頂きますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
Q. 遠征について
遠征場所、回数は年度によって異なりますが、福岡ウイングスが所属するフレッシュリーグは九州が母体であり、遠征場所も主に宮崎・鹿児島など九州エリアが中心です。
その為、関東や関西の連盟母体を持つ他リーグに比べ回数や移動距離も少なく、遠征費用の軽減に繋がっています。
Q. 物販購入について
物販(素麺)購入ノルマなどは無く、年に2回ご家庭で無理のない範囲でご協力頂いています。
他チームでは物販以外のチーム収入補助として、広告枠の獲得をお願いしているところもありますが、福岡ウイングスでは物販以外のお願いはありません。
ご協力頂く物販の種類や金額など詳細がお知りになりたい方は、別途ご案内させて頂きますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
Q. 勉強について
福岡ウイングスでは、野球だけでなく勉学への取り組みも重要視しています。
部員の中には塾に通っているものも多数おり、試験前は自己判断により練習を休んで良いことになっています。
Q. 新1年生専属のコーチについて
福岡ウイングスでは、入部した新一年生に専属のコーチを付けさせて頂いています。
礼儀作法や投げる・捕る・打つ・走るといった野球の基本動作から、怪我をしない体づくりなど丁寧に指導しています。
Q. 6年生大会について
フレッシュリーグ内で開催される大会となります。
「6年生最後の思い出をつくりたい」「硬式ボールで試合をしたい」「部活と迷っている」「部活が始まるまでの間、体を動かしたい」「福岡ウイングスをもっと知りたい」などの声から例年多くの参加を頂いています。
入部が前提の大会ではありませんので、お気軽に参加頂き硬式野球を楽しんで下さい。
bottom of page